
不要不急の外出って何?
買物はいいの?
ジョギングや散歩は?
田植えのための帰省は?
新型コロナウイルスの影響で、自粛要請されてずいぶん経ちました。
日本は現在【自粛要請】ですが、海外では【外出禁止】と言われているところも多いのはニュース等で広く知られているところです。
4/22 ゴールデンウィークを前にして、政府の専門家会議で、「人との接触を8割減らす、10のポイント」という資料が提示されました。 その情報を追加しました。
【この記事で分かること】
・不要不急の外出とは
・現在、日本において新型コロナウイルスに対して気を付けると
新型コロナウイルス 感染拡大防止のための不要不急の外出とは
東京都の担当者の言葉として
スーパーや薬局などに食品や日用品、医薬品を買いに行くことや、病院への通院、仕事のため公共交通機関を使うこと、ランニングなど個人的な運動で公園を利用することなどを制限するものではないとしています。
ただ、特に用事がないのに外を出歩くことや密閉された場所に出向くこと、それに人と接触するような行動や大人数で集まったりすることは控えてほしいとしています。
引用元:NHK NEWS WEBより
つまり、下記は不要不急の外出には含まれません。
ジョギングも禁止されるのではないかと不安になった方には朗報ですね。
・日用品や食料のかいだし
・病院への通院
・仕事へ行くこと
・買い出し、通院、仕事へ行くための公共交通機関の利用
・ランニング等個人的な運動での公園等の利用
とはいえ、「なんのために外出禁止と言われているのか」をよく理解して、個々人が新型コロナウイルス感染拡大防止となる対応をとりたいものです。
田植えのための帰省について
毎年、ゴールデンウィークは田植えのシーズンという農家の方も多いでしょう。
都会から、田舎に田植え帰省が恒例になっている方も少なくありません。
しかし、例えば新潟県などは「田植え目的の帰省に関しても自粛を」と訴えています。(引用元:FNN)
当サイトにも、「田植え帰省のための自粛は是か非か」ということが知りたくてたどり着く方が数多くいらっしゃいますので、お知らせさせていただきます。

管理人も田植えの手伝いをしたことがあるから
その無念さ、大変さは理解しています。
今年の秋から食べるお米がなくなるのは困るので、
「帰省なしで田植えする方法」についても
語っていただかないと不安ですよね。
人との接触を8割減らす、10のポイント
引用元:厚生労働省
4/22 政府の専門家会議で、「人との接触を8割減らす、10のポイント」という資料が提示されました。

とてもわかりやすいので
意識してみよう。

実家の両親がネットに疎い場合は、「電話で連絡」ってことになるかな。
臨機応変にいきたいね。

個人的には、一人で留守番できない年齢のひとり親の子供なんかは仕方ないと思う。
そのためにも、可能な人は少人数って話かな。
とにかく、【買い物時の感染リスクをどう減らすか】を意識してみよう。

今まで、屋外はOKとされてきてたけど
ちょっと事情が変わったのかも?
気を付けた方がよさそうかな?

え? そうなの?
宅配の人が大変だと思って
ネット通販は控えてたんだよね……

びっくりしたけど、
急遽、Amazonプライムに入りなおしたわ。
昔会員だったのに、何故か久々に登録したら
また、「30日間無料」で使えたの。
ラッキー

Zoomなんかをつかっての、オンライン飲み会よく聞くよね。
飲みすぎに注意しながら、楽しく過ごせるといいね

我が家のオンライン体験記はもう読んだ?

今なら、huluでも、動画を無料で公開中。

今までテイクアウトをしてなかった店も
この機会にテイクアウトしていることもあるよ。
自治体がテイクアウトやデリバリーを推進しているところもあるので、確認してみてね。
今日から開始してます。出前館等の合計3社の出前サービス。1000円以上の出前で漏れなく500円分ポイント!高還元率!5月6日まで(ポイントは5月末まで有効)。各サイトの「大阪府キャンペーン」からログインして注文頂ければ簡単処理。外出自粛を「食」からサポートします。 https://t.co/xfJvJ7kYkM
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 15, 2020

これは、経営者の人に理解してほしいね。
色々大変だろうけど
よろしくお願いします。

早くマスクが一般流通するといいよね
手作りマスクの作り方も、公開されてるのでチェック。
資材がない場合は、「ハンカチとヘアゴムですぐに作れるマスク」もいいね。
現在日本において新型コロナウイルスに対して気を付けること
日本では具体的に、政府が下記のようなチラシで気を付けるべき点を広報しています。
【#注意喚起】#新型コロナウイルス に関する各種チラシをHPに掲載しています。
会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由に転載・印刷してお使いいただき、身近な方へもぜひお知らせください。こちらからダウンロードできます▼https://t.co/IZFu7QUfHH pic.twitter.com/F6RicmnonT
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) March 26, 2020
こちらも、わかりやすくまとめておきます。
【外出するときは、三密を避けましょう】
・換気の悪い密閉空間
・多数が集まる密集場所
・間近で会話や発声をする密接場面
【感染症対策として しっかり手を洗いましょう】
【感染症対策として 咳エチケットを守りましょう】
コメント