本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

飽きっぽい人にこそおすすめしたい ブログを書くという事

突然ですが、私、飽きっぽいんです。

飽きっぽいっていうか、多趣味っていうか。

とにかくやりたいことが次から次にわいてきて、すぐに飛びついてしまうんですよね。今年だって前半は毎日大西先生のラジオ英会話に夢中でしたもん。

でも、今はブログに夢中

あれ? じゃあこのブログって来年くらいには終わってるんじゃないの?

と、考えがちですよね。

だけど、そうはならないのです。どうしてでしょう?

今朝のツイートにも思いのほか多くの反響を頂いたので、私が飽きっぽい人にこそブログをおすすめする理由をお話しします。

目次

飽きっぽい人のメリット

三日坊主とか、継続は力なりとか、雨だれ石を穿つとか、

とにかく、継続できない人はダメだよねっていう風潮は根強いと感じています。努力する人は報われる。とにかく、頑張れ、続けろ。同じことをひたすらやり続けろ。そうすればやがて、光は見えてくるはずだ。

みたいな。

まあ、いわゆる根性論ですよね。

もちろん、それで成功する人も大勢いる。いるからこそ熱く語り継がれているのですが、当然、そうではない人もいます。

私とか、この記事を読んでくれているあなたとか。(多分)

だって始めた時の情熱がなくなったんだもの、仕方ないじゃない。

あんなに熱い気持ちで取り組み始めたのになぁ……。ちなみに、大学ノート5冊書きましたよ。ラジオ英会話のディクテーション。

では、あの熱はいったいどこに行ったのでしょうか

そう。「新しいもの」にもう向かっているのです。飽きっぽい人は、えてして新しいことに飛びつくことにおそれません。

考える前にやってしまっているのです。

だから続かない。

新しいことをはじめてはやめ、はじめてはやめ。

結局何ものにもなれずに人生終わっちゃうんでしょ?

……なんて、ディスられそうですね。

だけど、じゃあ私が半年間だけ頑張った英語が、まったく喋れないままなのかって言うともちろんそんなことはない。始める前よりは格段にうまくなっています。ヒアリング力だってあがった。パーフェクトな力はついてないけど、ちょっとだけ力ついちゃってます。

そうやって、いろんなことに対する知識や力を、ちょっとずつちょっとずつ持っているのが「飽きっぽい人」言い換えると「新しく興味を持ったものにすぐに飛びつく人」なのです。

そう。これこそ、飽きっぽい人の最大のメリット、最強の武器なのです。

ブログをおススメする理由

新しいものに次から次に興味を持つ人って、めちゃくちゃブログ向きですよね?

だって、ネタ切れがないってことですもの。

自分に興味のあることなら、熱く語れる。

そう、あなたはとにかく、今好きなこと今ハマっていることを熱く語ればいいだけなんです。

飽きてしまったら、次の好きなこと、ハマっていること、に移行するだけ。

それをたくさん積み重ねるブログは、きっと色鮮やかで楽しいものになっているはずです。

飽きっぽい人が、何かにハマったときの情熱ってかなりのものですからね。

その熱さを、熱いうちに言葉にして残しておけば、多くの人を惹きつけること間違いなしです。

まとめ

いかがでしたか?

飽きっぽい人にこそ、ブログ運営を勧める理由がお分かりいただけたかと思います。

今は、無料ブログも有料ブログも充実していますので、ご検討の上、是非、貴方の言葉を綴って多くの人を惹きつけてみてください。もちろん、書き続ける自信が付けば、アドセンスやアフィリエイトを始めてお小遣い稼ぎや、資金稼ぎに利用することも可能です。夢が広がりますよね。

ブログを綴り続けて、何年か経ったのちに振り返ってみると、あれこれ手当たり次第にやっていたつもりなのに、実はそれなりの法則があったことに気が付いて、それがゆくゆくのアナタの将来を照らす道しるべになる可能性もありますので、お楽しみに。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次