![](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/usaegao1.png)
ブログで簡単に稼げるよ
という、耳に優しい甘い言葉に乗せられて、Word Pressを始めた私ですが、超初心者にとって現実はそんなに簡単なものではありませんでした。
レンタルサーバーを借りたり、ドメインを購入したり。
初心者にとっては、その、一つ一つが難しいのです。
でも、なんとかかんとか設定して、「ashapi.info」で検索をかけてみたのでした。
ブログ 乗っ取りにあう
気軽なつもりで、ashapi.infoで検索をかけたところ
真っ先に出てきたのは
ashapi.info.cutestat.com
という、海外サイトだったのです。
その頃はまだ、Googleアドセンスの審査にも落ちてばかりの頃でしたので、「この謎サイトに私のサイトが乗っ取られたから、審査に受からないんだー」と思って、泣きました。
で、泣いていても誰も助けてくれないので、なんとか落ち着いて検索してみると、どうもそういう乗っ取りサイトではないみたいなんですよね。
![](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/usanayami1.png)
なんか、淋しい話になってきたね? 孤独なの?
![サリナ](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/61422533_p0_master1200.jpg)
ほっといて。
cutestat.com とは
cutestat.com とはインターネット上にあるサイトの解析・評価を勝手に行っているサイトです。
![](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/usaegao1.png)
そんなこと無料でやってくれるの?
良いサイトだね。
しかし、このサイトに自分のサイトの情報が載ってしまうと、なんと、下の方にWHOIS情報のアーカイブが出てくるのです。
私は、よくわからないままにWHOIS情報申請代行をしていたので、個人情報のすべてがネットに流出することはありませんでした。
それは、私が使っているカラフルボックでドメインを取得すると、WHOIS申請代行費が無料だったからなんですよね。まったく意味が分からなかったんですが、無料ならチェック付けておこうかなっていう、すごく軽い気持ちだったんです。
でも、その時にチェックを付けていなかったら、今頃WHOIS情報が全世界に公開されていたかと思うとぞっとします。
![](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/usanayami1.png)
全然良いサイトじゃなかったね。
怖いよう。
知っててよかった……
このサイトに気を付ければいいんだよね?
![サリナ](https://ashapi.info/wp-content/uploads/2019/10/61422533_p0_master1200.jpg)
違うわよ。cutestat.com だけじゃないの。ドメインを取った以上、WHOIS情報は公開されるものなのよ。
WHOIS情報とは
whois情報というのは「このドメインは、こういう人がこのサーバーで使っていますよ。」という情報のことです。
ドメイン名を入れれば、どんなサーバーの情報も上記のサイトで検索することができるのです。うっかり自分の情報を公開していないか、一度確認しておくと安心です。
cutestat.com でWHOISの個人情報を削除する方法
さて、もしもあなたが、cutestat.comにWHOIS情報が載っていることに気が付いたらどうしたらよいでしょうか。
以下の手順で消すことができますのでお試しください。
WHOIS情報代行申請を行う
まずは、WHOIS情報の代行申請を行いましょう。
出来ない場合、または、有料になる場合はドメイン移管も検討してみましょう。
私が使っているカラフルボックスも、とても使いやすくてお勧めです。
わからないことを質問するとすぐにチャットで返事がきて助かりました.
そのようにして、WHOIS情報を書き換えます。
CuteStat.comでWHOIS情報を更新する
実は、cutestat.comでは、簡単にWHOIS情報の更新ができます。
下記の赤い丸で囲っている「Update Stat」をクリックするだけで良いのです。
しばらくたつと、新しいWHOIS情報に変わるはずですのでお試しください。
まとめ
私はブログ公開前に、cutestat.com の存在を知って、そこからWHOIS情報代行申請の重要性に気が付きました。
もし、順調に進んでいたら、気が付かなかったと思います。
ブログ初心者が皆私みたいにうっかりな人ばかりではないと思うのですが、似たような人の参考になればと記事にしました。
個人情報を世界にばらまかないように気を付けて、ネットライフを楽しみましょう。
コメント