【新型コロナ】休校解除も休校延長も心配 4月からの勉強が不安な方必見【人気の通信教育3選】

新型コロナ 休校解除が不安な方へ 通信教育ランキング

休校解除?

それとも、

まだまだお休みが続くの?

2020年2月末、突然の休校になって一か月がたちました

新型コロナウイルスの感染者は当初よりずっと増えているのに、「休校解除」という話が出ています。

 

マスクをして、換気をすれば大丈夫というのが政府の言い分です。

・マスクは全国的に不足している

・毎年、しっかり換気をしていてもインフルエンザでの休校は多発している

・教室は狭いし、大声を出さないで過ごすなんて無理では?

など、保護者としては現状での学校再開について不安要素満載です。

 

自治体によっては学校が再開されていますが、断腸の思いで我が子を休ませるという選択をする方もいらっしゃいます。

 

でも、出席日数が足りなくなるんじゃない?

勝手に休ませて

勉強について行けなくなるのも困る……。

ママ友からも、そのような不安を聞くことが増えました。

さりな
さりな
通信教育などの家庭学習
条件を満たせば出席日数にカウントされるわ

そうなの?

また、文科省のサイトで確認しましたが、4月からは「風邪の症状で学校を欠席した場合も【欠席扱いしない】と明記がありました。

ですから、今までとは「欠席扱い」の条件も変わってくるのかもしれません。

 

実際に自治体によっては、「コロナウイルスが不安での欠席」を欠席扱いにしないケースもあります。是非、学校に相談してみてくださいね。

もしお子様に発熱、咳、喉の痛み等の風邪の症状が見られる場合は、ご自宅で休養していただくことになります。風邪の症状が見られる場合は、まずは学校にご連絡・相談下さい。なお風邪の症状により登校しなかった場合でも、学校を「欠席」したという扱いにはなりません。

引用サイト:文科省 学校再開に関するQ&A

 

【この記事で分かること】

・おすすめの通信教育教材3選(ランキング)

・文科省も認める「不登校でも出席扱い」の要件について

目次

小学生に人気の通信教育ランキング

通信教育ランキング

我が家はずっと「進研ゼミ

教科書に沿って授業が進むので

予習にも復習にもなるし

わかりやすいよ!

せっかくですから、自分のお子様にぴったりあった家庭学習をさせたいですよね。

 

そこで、「小学生に人気の通信教育」を、実際の利用者約1,500名にアンケートを取ったランキング順でご紹介します。(オリコン顧客満足度ランキングより)

家庭での通信教育が、「学校の出席扱い」される理由と根拠に関しては、後に記述しています。心配な方はじっくり読んでご確認ください。

 

上記3つとも気になる方は、資料請求は無料ですので、まず3つとも資料を取り寄せてから検討してみても良いですね。

 

進研ゼミは我が家で実際に使っていて、タブレットを強くおすすめします。その理由に関しては、こちらの記事でご確認ください。

 

早速、新学年(四年生)の勉強をはじめていますが(学校からはまだ教科書も配布されていません)進研ゼミだけで充分、四月の勉強は理解できています。

 

また、惜しくもこちらのランキングには入っていませんが、「すらら」についてもしっかり調べていますので、興味のある方はご覧ください。

不登校でも出席扱いの要件とは(文科省認定)

不登校でも出席扱い

自主休校は不登校とは違います。

新型コロナウイルスを不安視しての自主休校がどのような扱いになるかについても、まだ、明確にはされていません。

しかし、今ある情報から一つでも安心できるものを持っておきたいですよね。

 

実際、私の周りには新型コロナウイルス感染も怖いですが、自主休校させることで「出席日数が足りなくなるのでは……」と不安に感じているママ友がたくさんいるので、調べました。

 

文部科学省から下記の通達が出ています。

不登校児童生徒の中には,学校外の施設において相談・指導を受け,社会的な自立に 向け懸命の努力を続けている者もおり,このような児童生徒の努力を学校として評価し 支援するため,我が国の義務教育制度を前提としつつ,一定の要件を満たす場合に,こ れらの施設において相談・指導を受けた日数を指導要録上出席扱いとすることができる こととする。

 

一定の要件とはいくつかあるのですが、下記の掲載もあります。

義務教育段階における不登校児童生徒が自宅においてICT等を活用した学習活動を 行うとき,当該児童生徒が在籍する学校の長は,下記の要件を満たすとともに,その学 習活動が,当該児童生徒が現在において登校を希望しているか否かにかかわらず,自ら 登校を希望した際に,円滑な学校復帰が可能となるような学習活動であり,かつ,当該 児童生徒の自立を助けるうえで有効・適切であると判断する場合に,指導要録上出席扱 いとすること及びその成果を評価に反映することができる

一定の条件を満たして
校長先生がOKを出せば
家庭でのICT等での学習が
出席扱いになるんだね

学校との話し合いは必要不可欠になりますが、4月からは「風邪で欠席」を欠席扱いしない現状です。

「感染が不安で欠席。家庭学習はします」と言っているものを欠席扱いされることはないのでは……?と、期待しています。

まとめ

まとめ

【通信教育人気ランキング】

 

春からの休校措置がどうなるか、私も含め多くの保護者が不安に感じています。

 

安心材料の一つとして、通信教育ランキングを紹介させていただきました。

情勢は刻一刻と変わっていますので、また、情報が入りましたら、こちらでもお知らせします。

安心して学校に通える日が、早く戻ってきますように。

 

その他、無料配信漫画情報など、気になる新型コロナ関連のお得情報や気になる話題はこちらにまとめています。

あわせて読みたい

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる