
新型コロナウイルスの対応だけでも疲弊しているのに
詐欺も横行しているの?
どんな詐欺が横行しているのか、確認して注意しておきましょう。
【この記事で分かること】
新型コロナウイルスに便乗した詐欺 厚生労働省より注意喚起
個人情報を聞き出す
「厚生労働省です。費用を肩代わりするので検査を受けてください」
などと言い、個人情報を聞き出そうとする
【詐欺にご注意ください!】#新型コロナウイルス 感染症に関して、厚生労働省を装い「費用を肩代わりするので検査を受けるように」と言われたり、「個人情報を聞き出そうとされた」という相談が増えています。 厚生労働省では、そのような連絡をすることはありませんのでご注意ください。
— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 4, 2020
攻撃メール
下記のような攻撃メールも出回っています
開かないように注意しましょう
参考サイト:厚生労働省
#新型コロナウイルス に便乗した「攻撃メール」が出回っているのでご注意ください。攻撃メールは、件名、メールアドレス、本文などに、誤字や不自然な点がある場合が見られます。このようなメールを受信した場合、クリックや返信などはしないでください。https://t.co/v7YQX2dviQ
— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 4, 2020
新型コロナウイルスに便乗した詐欺 警察より注意喚起
「水道管にコロナウイルスがついている」などの
不審電話に注意
大阪府内で、新型コロナウイルスに便乗した不審な電話がかかってきています。不審な電話があればすぐに切り、警察に通報してください。#コロナウイルス #詐欺 #大阪府警 pic.twitter.com/6H3jbZLDd8
— 大阪府警察防犯情報 (@OPP_seian) March 5, 2020
新型コロナウイルスに便乗した詐欺 国民生活センターより
マスク無料配布をうたうショートメールなど
【発表情報】
新型コロナウイルスの感染拡大に関連した相談が、全国の消費生活センター等に寄せられています。
その中でも悪質なものとして、不審なメールや怪しい投資勧誘に関する事例を被害の未然防止のために紹介します。
困った時は、消費者ホットライン「188」に電話!https://t.co/zSCUfcZ1zC— 国民生活センター (@kokusen_ncac) February 28, 2020
新型コロナウイルスに便乗した詐欺 対処法
今は、みんながそわそわしたり気持ちが弱ったりしています。
どれも、それにつけこむ悪質な詐欺です。
メールも電話もSMS(ショートメール)も、すぐに信用することなく、必ず一度周りの信頼できる人に相談してみましょう。
少しでも怪しいと思ったり、不安を感じたりしたら、警察・厚労省・国民生活センターに相談しましょう。
【当サイトの新型コロナ休校関連のお役立ち記事はこちらから】



コメント